今日、本格的なネット社会を迎え、情報通信ネットワークがビジネスインフラとして定着し、企業においてはパソコン等の情報機器およびこれらにつながるネットワークの利活用が不可欠になっています。
         こうした中、企業実務に携わる人材として、パソコンソフト等によるビジネス文書の作成能力や業務データの処理分析・能力、さらにはネットワークを使いこなす事務能力や情報収集・発信能力が必要とされています。
        これを受け、本検定試験では、企業実務においてIT(情報通信技術)を利活用する実践的な知識、スキルの修得に資するとともに、ネット社会に対応した新たなビジネススキルの育成を図ることを目的として施行します。
        
        
          日商PC検定試験実施要綱
          分野
          以下の3分野があり、それぞれ独立した試験として施行します。
          ・日商PC検定試験(文書作成)…主としてビジネス文書の作成や取り扱いを問う
          ・日商PC検定試験(データ活用)…主として業務データの活用や取り扱いを問う
          ・日商PC検定試験(プレゼン資料作成)…主としてプレゼン資料の作成や取り扱いを問う
          
受験資格
          学歴、年齢、性別、国籍等の制限はありません。
          
受験料
          2級7,700円  3級5,500円  Basic級4,400円(税込)
              ※Basic級は、文書作成とデータ活用のみになります。
          
試験開始時刻
          お申込時に決定いたします。(但し、平日10時~16時の間)
          
試験会場
          小千谷商工会議所 2階 研修室
          
申込方法
          ①受験日時を決定するため、当所へ電話またはメールにて、ご希望の受験日時を第1~3希望までご連絡してください。
           (当所受験可能日時は、平日10時~16時の間)
           会場と試験官の日程調整後、受験日時を連絡いたします。
            TEL:0258-81-1300 メール:
mail@ojiyacci.org
          ②受験日時が決定後、別紙所定の申込書に必要事項の記載と受験料をご用意してください。
           知識科目免除を受ける場合は、該当する合格証のコピーも用意してください。
          ※申込書等は下記よりダウンロードしてください。
          --->
ネット検定試験申込書【PDF形式71KB】
          --->
日商プログラミング検定試験申込書【PDF形式124KB】
          --->
受験者への連絡・注意事項(ネット検定試験用)【PDF形式44KB】
          --->
日商PC検定(2級・3級)知識科目の免除について
          ③下記のいずれかの方法でお申込みください。
           (1)所定の申込書に受験料を添えて直接窓口にお越しください。
           (2)申込書と受験料を現金書留にて郵送してください。
           (3)申込書を郵送頂き受験料は下記指定口座にお振込みください。
            ・第四銀行小千谷中央支店 普通口座 0218440 小千谷商工会議所
             ※知識科目免除を受ける場合は、申込書に必要事項を記載して、該当する合格証のコピーも添えてお申し込みください。
          
          
当日持参いただくもの
          身分証明書(原則として、氏名・生年月日・顔写真のいずれも確認できるもので、 運転免許証、パスポート、学生証など)をご持参願います。 ただし、小学生以下は必要ありません。※知識科目免除を受ける場合は、該当する合格証をお持ちください。
          
注意事項
          「受験者への連絡・注意事項」を承諾した上で受験の申込をしてください。
          申込書の本人署名欄にサインをしていただきます。また、以下についても厳守してください。
           ・試験開始時間を間違えないようにご注意ください。
           ・試験開始時刻の10分前には入室し、指定の席についてください。
          
試験内容
          企業実務における文書作成や表計算などのアプリケーションソフトの活用能力を問うとともに、以下のとおりネットワーク環境におけるITの利活用に資する知識・スキルを問う内容となっています。
          (1)企業実務に必要とされるハード、ソフト等IT関連の知識を問う
。
          (2)企業実務におけるパソコン等IT機器、ネットワークの利活用について問う。
          (3)ネット社会における新たなビジネススタイル、ビジネススキルを問う。
          (4)ビジネス文書や業務データについて、その作成のみならず、保存・管理・検索・活用・流通・再利用などライフサイクル全般について問う。
          (5)ITを活用した実践的なコミュニケーション能力を問う。
          (6)ネットワーク上でのビジネス文書、業務データ、プレゼン資料の取り扱いについて問う
          
試験時間
          2級 実技科目…40分 知識科目…15分
          3級 実技科目…30分 知識科目…15分
          Basic級 実技科目…30分
          ※各科目とも満点を100点とし、70点をもって合格とする。
          
試験の方法
          試験会場のパソコンを使用して、試験の自動実行プログラムおよびインターネットを介し試験問題をダウンロードして実施します。試験終了後、受験者の答案(データ)がインターネットを介して採点され、即時に合否判定を行います。 当所では、合否をプリントアウトしてお持ち帰りいただきます。
          
合格証書について
          合格された方については、後日合格証書を郵送にて送付いたします。
(郵送までに3週間程度かかりますので、ご了承願います。)
          
使用ソフトウェア
          Microsoft Word2019、Excel2019 ※OSはWindows10
          
        
 
        
          日商PC検定試験以外のネット検定について
          日商PC検定試験と同様に随時実施しています。申込は、上記の日商PC検定試験「申込方法」と同様になります。
           受験料は、ネット検定試験申込書に記載してあります。
            
日商簿記初級の特設ページサイト
            日商PC検定試験以外のネット検定について